変人になりたい

本を年間400冊読む大学生のブログです。→社会人になりました。助成金のポータルサイトを運営しています。https://zibundejoseikin.com

【インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー/村井純】を読んでみた

 続きまして、前回と同じような内容の本です。図書館で気合入れて読んでみました。

 

ひとこと要約

 

インターネットの歴史、仕組み、専門用語の解説」をしている本です。

 

要点整理

 

■デジタルの本質

・digit(ラテン語で「指をさす」)→数えられる

数値で表せる

 

TCP/IPの歴史

・1969~ARPANET、パケット交換方式

・1970~相互接続、TCPプロトコル

・1978 経路制御機能をIPとして分ける

・1981 TCP/IP

 

■コンピュータの歴史

・1940~軍事目的、計算用

・1960~汎用機

UNIX(OS)

 

VPNファイアウォール

VPN(概念上のネットワークセグメントを作り上げる)

ファイアウォール(ネットワークの結節点に設け、通過させてはいけない通信を阻止するシステム

 

イーサネット

・バス接続→ハブ接続

・PoE(イーサネットケーブルで電力供給)

 

CSMA/CDとCSMA/CA

CSMA/CD(通信路の使用状況を監視し、伝送路の空きを見つけてデータ伝送を行う方式)

・CSMA/CA(送信の前に待ち時間を毎回挿入)無線通信で使われる

 

WiMAX

・1台のアンテナで半径50kmカバー

IEEE802.16a

 

光ファイバ

・1980~光波長多重方式→高密度波長分割多重通信

・プラスティックオプティカルファイバー(日本の技術)

 

■日本と米国

・日本 ADSL光ファイバ

・米国 CATV(キャッシュボックス、ホットスワップ)→光ファイバ

 

■ウェブ

CGI(ウェブが参照されたとき、ウェブサーバーに用意しておいたプログラムを動作させ、ウェブの表示に変化をつける仕組み

プラグイン(アプリケーションの機能を拡張するための追加のプログラム)

MPEG(動画や音声を圧縮、展開する規格)

API(ソフトウェアやサービスが備えている機能やデータを、他のアプリケーションで利用するための手順)

 

GPS

・米国国防総省が衛星を30基保有

・水平は誤差数メートル、垂直は10メートル以上

・屋内は無線LANステーションに付けられているBSS-IDを利用

 

プロトコル

・ネットワークアプリケーション(表現層→応用層)

アプリケーションごと、DNSDHCPSMTPなど

 

・トランスポート(トランスポート層→セッション層)

TCPUDP

 

インターネットプロトコルネットワーク層

IPv4(32ビット)

IPv6(128ビット)

 

・ネットワークインターフェイス物理層データリンク層

IEEE802.3イーサネット

IEEE802.11(無線LAN

 

感想

前日に読んだ「いちばんやさしいネットワークの教科書」の内容が脳に残ったまま読んだので、2冊の内容が相互接続していい感じです。(笑)

 

歴史や解説メインなので、ビジネス書というよりは教科書ですね。

分からないところは調べたり、図を参照しながら読みすすめています。

 

最初は読むのに時間がかかりますが、だんだん早く、得られる知識も深くなっていくと思います。

 

近いうちに、あと3冊はネットワークについての本を読もうと思っています。

真の通信オタクになろうと思ったら、勉強もしっかりしないとだめですね。

 

まとめ

 

図は少ないですが、歴史的観点から詳しく解説してくれている本です!

 

角川インターネット講座 (1) インターネットの基礎情報革命を支えるインフラストラクチャー