変人になりたい

本を年間400冊読む大学生のブログです。→社会人になりました。助成金のポータルサイトを運営しています。https://zibundejoseikin.com

【How Google Works―私たちの働き方とマネジメント/エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ】を読んでみた

再読です。大好きな本のうちの一つです。

 

ひとこと要約

 

Googleの哲学が詰まった「働き方」についての本です。

 

要点整理

 

■ビジネス成功のために

・スマートクリエイティブを惹きつけ、彼らが大きな目標を達成できる環境を与えること

ユーザー中心主義(事業目的=顧客創出)「現代の経営」ピーター・ドラッガー

・プロダクトの優位性

 

「本当に大切なのは、すべてわかったと思った後に学ぶことだ」

ジョン・ウッデン

 

■文化(環境)

・企業選びの軸「実力発揮のため」

・ビジョン、意義を唱える義務

・×事業部制<〇機能別

 

「マネージャーは肩書がつくる。リーダーは周りの人間がつくる。」

デビー・ビオンドリオ(アップル人事責任者)

 

■戦略

・技術的アイデア、特化する

 

1800→「製造業」歯車、滑車、チェーン、カム等の機械装置、デザイン標準化

1900→「自動車・オートバイ・航空機」ガソリン・エンジン

1950→「アプリケーション」集積回路

現代→「組み合わせ型イノベーション」情報・ネットへの接続性・コンピューティング

 

・スケール化・エコシステム・プラットフォームの構築、オープンソース

 

■人材

一番大事な仕事=採用

・何を知っているかではなく、これから何を学ぶか

 

「人は学習を辞めたとき老いる」

ヘンリー・フォード

 

・業界=サーフィン場所、企業=波

 

×《到達目標》

能力は生まれつき決まっている

→状況が変化しても能力を誇示

〇《学習目標》

努力で能力を変えたり、新たな能力を開花できる

→変化を心地よく感じ、高い成果を出す/キャロル・ドゥエック(心理学者)

 

■意思決定

 

「問題をきちんと述べられれば、半分解けたようなものだ」

ジョン・ドゥーイ(哲学者)

「自分の意見を通すことより、最高の意見を見つけることを考えよ」

ジョン・ウッデン

 

・リーダーが唯一コントロールできるもの=スケジュール

 

感想

 

「本当に大切なのは、すべてわかったと思った後に学ぶことだ」

 

一番好きな言葉は何か?と聞かれたら間違いなくこれを選びます。

 

「すべてわかった」、「要領を掴んだ」、「もうここから学ぶことは何も無い」と決めつけてしまうことは自分の可能性を制限してしまいます。

 

脳と世界を繋げているLANケーブルを自ら引っこ抜くようなものです。

 

しかしある程度時間や経験を積むと、どうしても謙虚に学ぶ姿勢を忘れてしまいます。

 

そんなときに環境や他人も含めて、ありとあらゆる全てのことから「学び」続ける姿勢が大切だと、

自分の可能性を広げるのは自分だと、教えてくれる格言です。

この言葉を信じ続けて生きていきます。

 

この言葉の他にも、多くの胸に突き刺さる言葉が引用されていている本です。

 

電子書籍ではなく、本として持っておきたいお気に入りの名書です。

 

まとめ

 

何度読み返しても価値のある、多くの学びを与えてくれる本です!

 

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)  ―私たちの働き方とマネジメント

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント